印刷ならスプリント

短納期/印刷コストの削減/スピード対応

0502-018-1785

受付時間 8:00~24:00
年中無休(年末年始を除く)

当日・翌日午前に届く 急ぎの困ったに 特急印刷 スプリント便 都心の印刷工場からスピード配達 商品一覧はこちら
JAPANCOLOR

印刷会社をお探しならスプリント/Suprint。ご注文いただいた印刷を、圧倒的なスピードで都内配送の当日納品を実現。

スプリントでは印刷物のデータ内容が公序良俗・法律に反するものと判断したものは、ご注文後でもお断りさせていただきます。

印刷のスプリント/Suprint ホーム > ご利用ガイド > 印刷用PDFデータの確認の方法

印刷用PDFデータの確認の方法

印刷用PDFデータの確認の方法

PDFデータを確認する際は、最新版のAdobe Readerの使用を推奨しております。

「注釈機能」を利用した修正は印刷できませんのでご注意ください。
PDF変換する前のデータで修正するか、Acrobat Pro版の「TouchUpオブジェクトツール」などで修正の必要があります。

PDFの形式について

データをPDFに変換する際に、「PDF/X-4形式」もしくは「PDF/X-1a形式」での変換を推奨しております。

「PDF/X-4形式」「PDF/X-1a形式」は印刷する際に問題が少ないように考えられた規格です。
規格に沿ったPDFを作成することで不備や確認で止まる可能性を少なくできます。

※PDFの変換にはAdobe社のAcrobatを推奨しております。

DTPソフトからのPDF作成方法はこちらから

Officeデータから PDFの作成方法はこちらから

トップへ戻る

カラーモードについて

カラーモードは基本的にCMYKでお願いしております。

PDFを変換するソフトにより、CMYKにできない場合があります。 RGBを使用している場合、弊社にてCMYKに変換いたします。

モニタなどのRGB表現やインクジェットプリンタなどの蛍光色の様な鮮やかな色は、通常のオフセット印刷などのプロセス4色(CMYK)印刷では再現できないため、モニタなどの見た目と変わってしまいます。
中には全く別な色やくすんだ印象での仕上がりとなります。

特色(スポットカラー)を使用している場合はPDFを作成する前にプロセスカラー(CMYK)に変更するか、PDFを作成するときの設定でCMYKになるようにしましょう。
特色のままでPDFを作成すると、特色を使用した図柄が消えてしまう場合があります。

※OfficeアプリケーションからPDFを作成した場合は、カラーモードがRGBになりますので、生成したPDFデータ上の色と実際の印刷物の色は異なる可能性がありますので、あらかじめご了承お願いいたします。

トップへ戻る

フォントの確認

フォントは全てエンベッド(埋め込み)された状態でご入稿をお願いします。

元のデータがアウトライン化ができるソフトをお使いの方は、アウトライン化した上でPDFをお作りいただいても構いません。

PDFを作成する際の設定を「X1-a」か「プレス品質」を指定していただくとフォントが埋め込まれる設定になっています。
エンベッドされていない場合、お客様にエンベッドして入稿していただく必要がございます。

メニュー選択

「ファイル」メニューの「プロパティ(文書のプロパティ)」を選択します。

プロパティ(文書のプロパティ)」を選択

フォントの確認

「フォント」タブをクリックします。表示されているフォント名の後ろに「埋め込みサブセット」となっていると埋め込まれている事になります。
「実際のフォント」のフォント名が出ている場合は埋め込まれていません
リストに何も表示されていない場合はフォントが使用されていませんので問題はありません。

フォント確認画面

トップへ戻る

サイズの確認

簡単なPDFのサイズの確認方法です。

メニュー選択

「ファイル」メニューの「プロパティ」を選択します。

メニュー「プロパティ(文書のプロパティ)」

ページサイズの確認

「概要」タブをクリックします。下の方に「ページサイズ」とのサイズがご注文のサイズと適合しているか確認します。

「概要」タブ

トップへ戻る

画像の確認(解像度)

画面上でキレイに見えていても印刷するとギザギザした粗い仕上がりになる場合があります。
ソフトによってはPDF を作成した後で解像度を調べるこができない場合があります。
解像度が足りているかの目安になる方法をご案内します。

ズーム倍率の設定

〈表示〉メニューの〈ズーム〉より〈倍率指定〉を選択します。

メニュー選択、倍率指定

倍率指定に設定

〈倍率〉「300~400%」に設定し「OK」を押します。

倍率指定ダイアログ

画像を目視で確認

ドキュメントが指定した縮尺で表示されます。
目視で粗さがないか(モザイクのように見える)、ぼやけていないかを確認します。
粗さが確認できず綺麗に見えているようであれば問題の無い場合がほとんどです。

拡大サンプル

※PDFを作成する際に画像解像度が低くなる設定もありますので変換後には開いて粗さ名が無いかご確認ください。

トップへ戻る

画像解像度について

写真などの画像をキレイに見せる要素の一つに「解像度」があります。

「解像度」は画像のきめ細かさを指す数値で、用途に応じて下の表のように「解像度」の目安が決まっています。

 
用途別の推奨解像度  単位:ppi
72~96 ppi 画面表示やWEBコンテンツ等に使用される解像度
266~400 ppi 一般的な印刷に最適な解像度
モノクロ:266 ppi~
カラー:350 ppi~
800ppi~ 文字や線画が主体の印刷に最適な解像度
モノクロ二値階調(白か黒のみグレー無し)のみを表現する場合

推奨する解像度より低い場合、ぼやけて不鮮明になったり、ギザギザした、粗い仕上がりとなります。

WEBの画像を、そのまま使用すると、印刷の推奨解像度の5分の1程度と解像度が低いため、粗い仕上がりとなります。

逆に、推奨する解像度より高いと、データ容量が増えるため作業時間やデータ送信が増加します。
時間をかけたほどの品質アップは見込めないため、「300~400ppi」が推奨となります。

解像度の単位の「ppi」は pixel per inch のことで、〈1インチあたりの点(ピクセル/画素)の数〉を表しています。
数値が高いほど密度が高く、キメが細かいという事になります。

デジタル画像は作った時(スキャニンングやデジカメ撮影時)に、縦と横のピクセルの数(情報量)が決まります。

配置した後で画像を拡大すると、画像の持っている点(ピクセル/画素)の数は変わらずに、画像のサイズが大きくなるため、〈解像度〉が低くなり粗くなります。(点自体が大きくなるためギザギザが目立つようになる)
拡大したときの解像度

逆に、配置した後で画像を縮小すると、画像の持っている点(ピクセル/画素)の数は変わらずに、画像のサイズが小さくなるため、〈解像度〉が高くなり、キメが細かくなります。
縮小したときの解像度

まとめ

・配置後の最終的な大きさの時に、適正な解像度があることが重要

・72ppiの画像でも20%縮小すると印刷可能な解像度になる

・印刷に最適な350ppiの画像でも拡大すると粗くなる

集客・販促活動でよく使われる、定番の販促ツール

スプリントの商品一覧を見る▼

人気ランキング

商品一覧はこちら

資料請求はコチラ