印刷会社をお探しならスプリント/Suprint。ご注文いただいた印刷を、圧倒的なスピードで都内配送の当日納品を実現。
スプリントでは印刷物のデータ内容が公序良俗・法律に反するものと判断したものは、ご注文後でもお断りさせていただきます。
印刷のスプリント/Suprint ホーム > ご利用ガイド > 商品別注意点
ポストカードサイズのパック商品です。
白い紙に印刷するため、切手や郵便番号の枠などありませんが、お客様のオリジナルのデータを用意することにより、世界に一つしかないポストカードを作成することができます。
仕上がりサイズは、短辺100mm×長辺148mmで作成してください。
フチ無印刷をご希望の場合に、データを仕上がりサイズ丁度に作成すると下記の図のように、商品の周囲に白い部分が出る可能性があります。
また、仕上がりのギリギリに文字などを配置すると切れてしまう危険性があります。
商品の周囲に白い部分が出ないようにしたい場合は、塗り足しを含んだサイズで作成する必要があります。
はがきのサイズ(100×148mm)より上下左右各3mm(計6mm)大きいサイズ106×154mmで作成し、背景などは端までを伸ばし、切れては困る図柄などは6mm以上内側へ配置してください。
表と裏で向きが違う場合、特別な指示が無い限り、表を基準として裏面を右回り(時計回り)に90度回転させて印刷します。
■表面が縦向き、裏面が横向きの場合
裏面を時計回りに回転させて、用紙の向きを合わせて印刷します。
■表面が横向き、裏面が縦向きの場合
裏面を時計回りに回転させて、用紙の向きを合わせて印刷します。
小部数・スピード重視のデジタル印刷です。
挨拶状などのオリジナルデータを「郵便はがき」に印刷いたします。
はがき代を含んだ料金となります。
郵便はがきと同じサイズの、短辺100mm×長辺148mmで作成してください。
周囲5mmは機械がはがきを抑える部分となるため印刷できません。
印刷可能範囲【90mm×138mm】にレイアウトしてください。
データが縦長の場合は、宛名面とデータの上同士が合うように印刷します。
データが横長の場合、特別な指示が無い限り、宛名面を基準としてデータを右回り(時計回り)に90度回転で印刷します。
「無線綴じ(むせんとじ)」は製本の方法(本を綴じる方法)の一種で、他に「中綴じ」や「アジロ綴じ」などがあります。
製本する際に糸や針金などを使用せず接着剤で行うため「無線綴じ」と呼ばれています。
一枚ずつ切り離された本文をページ順に並べ、綴じる部分に接着剤を塗り、表紙でくるみます。
無線綴じは比較的ページ数の多い場合に向いており、中綴じと異なり、下図のように、180度開く事はできません。
また、綴じ部分(ノド)付近に文字や図柄などを配置した場合、隠れたり見えにくくなります。そのため、左右見開きの図柄などがある場合は注意が必要です。
無線綴じは重ねた本文を表紙でくるむため、重ねた本文の厚さだけ表紙を大きく作成する必要があります。
この本文の厚みの部分を「背(せ)」と呼びます。
表紙部分のデータを作成する場合、「表紙」と「背」と「裏表紙」をつなげて、見開いた状態で作成します。
背の幅はページ数、用紙の種類、斤量により変わってきます。
下表より、注文予定に該当する用紙の種類と斤量の紙厚を元に、下記数式で算出できます。
(64ページ × 0.086mm) ÷ 2 = 約2.752mm
用紙 | 斤量(kg) | 紙厚(mm) |
---|---|---|
コート | 73 | 0.069 |
90 | 0.086 | |
110 | 0.106 | |
135 | 0.136 | |
マットコート | 70 | 0.070 |
90 | 0.098 | |
110 | 0.122 | |
135 | 0.155 | |
上質 | 70 | 0.097 |
90 | 0.126 | |
110 | 0.149 | |
135 | 0.182 | |
再生紙コート | 90 | 0.090 |
110 | 0.100 | |
135 | 0.135 | |
再生紙マットコート | 90 | 0.110 |
110 | 0.147 | |
135 | 0.180 | |
サテン金藤 | 90 | 0.090 |
110 | 0.106 | |
135 | 0.146 | |
ハイマッキンレーアート | 110 | 0.104 |
135 | 0.126 | |
ハイマッキンレーピュアダルアート | 110 | 0.107 |
135 | 0.136 | |
ヴァンヌーボVGスノーホワイト | 130 | 0.175 |
150 | 0.205 | |
アラベールスノーホワイト | 110 | 0.16 |
135 | 0.2 |
無線綴じのデータは、「表紙」と「本文」を分けて作成します。
表紙部分は背を含めた見開いた状態でオモテ面とウラ面の二つのデータを作成します。
オモテ面には「表紙(表1)」と「裏表紙(表4)」、「背」をつなげて見開いた状態で作成し、「本文」と「背」の境目にはトンボを入れます。
ウラ面も同様に「表紙のウラ側(表2)」と「裏表紙のウラ側(表3)」、「背」をつなげて見開いた状態で作成し、「本文」と「背」の境目にはトンボを入れます。
ウラ面は本文と直接貼り付けるため、「背」の両側に各5mmの接着面を確保します。
切れては困る図柄等は、両端と上下は3mm以上内側へ、「背」の両端の5mmは製本されると見えなくなるため、接着面からさらに3mm以上内側(「背」から8mm)へ配置する必要があります。
ウラ面が白の場合はデータを作成する必要はありませんが、表紙の注文する時の色の指定を片面モノクロか片面フルカラーをお選びください。
デジタル印刷の無線綴じは表紙を含んだページ数です。
本文のページ数は注文時のページ数から表紙分の4ページ引いたページ数です。
表紙を片面モノクロや片面フルカラーにした場合でも4ページ分引いて計算します。
本文の「最初のページ」と「最後のページ」については、表紙と直接貼り付けるため、接着面を5mm確保し、接着面よりさらに3mm内側(仕上がりから8mm内側)の配置をお願いします。
その他の本文をは、切れては困る図柄等は仕上がりより、3mm以上内側に配置してください。
また、ページにより左右どちら側に綴じる部分がくるのか、綴じ部分の読みやすさや切れてはいけない範囲などを考えて作成する必要があります。
弊社では、綴じ部分の読みやすさやバランス、作りやすさを考慮して、10~12mm以上内側への配置をおすすめします。
冊子物のデザインなどで良くあるインデックス(爪や柱など)を使用した場合、製本作業工程で若干のずれが生じるため、完全に一定の高さには揃いませんのでご了承ください。
レモン | アイボリー | 肌(はだ) | 白茶(しらちゃ) | クリーム |
濃クリーム | やまぶき | 黄(き) | もえぎ | みどり |
若竹(わかたけ) | 鶯(うぐいす) | 若草(わかくさ) | 浅黄(あさぎ) | 水(みず) |
空(そら) | ブルー | うす水 | あじさい | ラベンダー |
藤(ふじ) | りんどう | さくら | コスモス | 桃(もも) |
サーモン | びわ | オレンジ | アマリリス | 赤(あか) |
- | - | - | ||
白(しろ) | 銀鼠(ぎんねず) | - | - | - |
※画面上の色と実際の用紙では、多少色味が異なる場合がございます。
シール印刷は「Illustrator」データ限定のサービスです。
デジタル印刷のため、オフセット印刷とは色調が異なりますので、色調差はご了承ください。
直射日光が当たる場所や温度変化の大きい使用環境下での使用には不向きです。
冷蔵、水滴、水濡れなどが生じる環境下での使用はできません。
食品用ラベルとしての使用はできません。
会社のロゴシールや、印刷物の訂正用のシールなど、同じシールがいくつも欲しい時にお選びください。
シール1個分のデータを入稿して、ご希望の枚数をご注文ください。
料金の区分はシールが入る四角形の面積で決まります。(シールをカットするためのカットパスが入る大きさをシールの大きさとして計算してください。)
印刷する際に、シートに収まるように自動的に配置しますので1シートの中のシールの個数は指定できません。
シートはB4サイズですが有効印刷範囲は「224×302mm」以内です。
シート1枚の中に自由にレイアウトし、色々なシールを作ることができます。
1シート内のシール(カットパス)の数により、料金が異なります。
シール同士の間隔(カットパスからカットパスまで)は5mm以上で作成してください。
下の図ではカットパスが5個ありますので5シールにあたります。
シートの大きさが「B4」サイズの際は有効印刷範囲は「224×302mm」以内、
「A4」サイズの際は有効印刷範囲が「177×235mm」以内です。
シールを切りぬくための線(カットパス)が必要です。
この線を読み取って機械で自動的に切り込みを入れます。
そのため、複雑すぎる線は切り抜けない場合があります。
台紙部分ははカットされず、シール部分のみのカットです。
カットパスはずれる可能性が高いため、最低1mm以上の間隔をあける必要があります。
多少ずれた場合でも偏りが目立たないように間隔を広くとる事がコツです。
カットパスはカットパス専用のレイヤーに一続きの線として作成してください。
内側のカットパスでくり抜くことができないため、カットは外側のみです。
カットパスはパス自体の形が切り抜きたい形になっている必要があります。
アピアランスや効果などの機能で変形しているパスは見た目と異なる仕上がりになります。
下の例の右の図と左の図は見た目は同じに見えます。
左の図は直角の角をIllustratorの機能で角を丸くしています。
右の図は四角は角がパス自体で丸く作られています。
「画面」メニューより「アウトライン」を選ぶと実際のパスの形を確認できます。
右側は「アウトライン」表示に切り替える前と同じ形ですが、左側はただの四角形で、実際の形と表示が異なっています。
オブジェクトを選んだ時にも確認することができます。
左側の図は点が角に表示されていますが、右側の図は直線と角の線が丸くなる境目に点が表示されています。
左の図では見た目のように角が丸くなりません。
印刷では問題ありませんが、カットパスとしては問題があります。
「オブジェクト」メニューの「分割・拡張」をすると、右の図の様な問題の無い線になります。
等身大パネルの「自由型カット」でオリジナリティの高い仕上がりがえられますが、いくつか気を付けるポイントがあります。
カットしたい形状を一筆書きの閉じた線のデータ(カットパス)でお作りください。
カットパスを含めた状態で仕上がりより内側にお作りください。
形状のが細かさや複雑さによりカットできない場合や、強度が下がってしまう場合ががあります。
角を丸めたり鋭角にならないように考慮しましょう。
パネルをたてるためのスタンドが見えてしまわないように注意しましょう。
安定して立つように末広がりになるようにカットパスを作成することをおススメめします。
カットが多少ずれても大丈夫なように、10mm以上の間隔をあけて作成しましょう。
カットしたい形状のデータと印刷するためのデータを個別のレイヤーに分けて作成しましょう。
テンプレートを利用する場合は「カットパス」のレイヤーに線の色C100%で作成しましょう。
「追加自由形カット(1筆分)」を含むオプションを追加すると、観光地の顔出しパネルのようにパネルの内側をカットすることも可能です。
背面に張り付いているスタンドに重なったり、端に近くなりすぎないようご注ください。
カットパスはパス自体の形が切り抜きたい形状になっている必要があります。
アピアランスや効果などの機能で変形しているパスは見た目と異なる仕上がりになります。
下の左右の図形は同じ形状に見えますが、左側はIllustratorの機能で直角の角を丸く表現していて、右側は見た目通りの形状で角が丸く作られています。
「画面」メニューより「アウトライン」を選ぶと実際のパスの形状を確認できます。
左側の角は直角で表示を切り替える前と形状が異なっていますが、右側は表示を切り替える前と同じ形状のままです。
印刷では問題ありませんが、カットパスとしては意図しない仕上がりになってしまします。
「オブジェクト」メニューの「分割・拡張」をして実際のパスと見た目を一致させることができます。
A4(B5)チラシ・フライヤー印刷
詳細はこちら
チラシ・フライヤーの一覧はこちら
A4(B5)/
中綴じ冊子
詳細はこちら
中綴じ冊子の一覧はこちら
ポストカード、はがき印刷
詳細はこちら
カード・はがき印刷の一覧はこちら